本を購入−教育・子育て−

−教育・子育て−

持続可能な社会における学校を考えよう
持続可能な社会における学校を考えよう
大見 興一
定価:1,925円(本体1,750円+税)
数十年の教師生活からの提言
○国民が教育討議に参加できるシステム作りを
○地球環境問題の視点をもった教育改革を

大見 興一(おおみ こういち)
1938年 奈良市に生まれる
環境ネットワークはびきの代表
元大阪府立藤井寺工業高等学校教諭
共著 『環境展望 vol.2』『環境問題資料集成』
詳しく見る
親と先生でつくる学校
-京田辺シュタイナー学校12年間の学び-
親と先生でつくる学校 -京田辺シュタイナー学校12年間の学び-
NPO法人京田辺シュタイナー学校・編著
定価:1,935円(本体1,759円+税)
“こんな学校がほしかった”と大好評発売中。
日本最大規模のNPO法人シュタイナー学校、1年生から12年生まで一貫教育の豊かな息吹があふれる。277枚の写真などでよくわかるシュタイナー教育の実際。
『小学生と思春期のためのシュタイナー教育』(学習研究社・刊)から全面発展。
詳しく見る
『明日の教師とともに学ぶ』
『明日の教師とともに学ぶ』
監修 春日井敏之 企画 大学講師の会 編集代表 森川紘一
定価:1,834円(本体1,667円+税)
「大学講師の会」は、小・中学校の教員としての長年の経験を活かし大学の教職課程で教鞭をとる講師たちの集まりです。これまで7年にわたり大学での教育実践についての報告・研究が続けられてきました。
本書は、その講師たちが大学で展開した授業・教育実践を紹介するものです。
それは実践記録にとどまらず、その中から見えてくる学生の姿や教員養成のあるべき姿等にもそれぞれの視点から言及されています。
これから教員を目指す方、現在教育現場におられる方をはじめ教育に関心のある皆さまにぜひお読みいただきたい1冊です。
詳しく見る
「いじめ」を超える実践を求めて-ホリスティックなアプローチの可能性-
「いじめ」を超える実践を求めて-ホリスティックなアプローチの可能性-
日本ホリスティック教育協会 編
定価:1,320円(本体1,200円+税)
日本ホリスティック教育協会編の新シリーズ〈ホリスティック教育叢書〉が、始まります。
創刊第1号のテーマは「いじめ」。
教育の現場では、ホリスティックな見方・考え方を生かし、どのような取り組みがなされているのか。実践例や教室でのエピソードをまじえ、詳しく、わかりやすく紹介しています。
詳しく見る
シュタイナー学園のエポック授業
-12年間の学びの成り立ち-
シュタイナー学園のエポック授業 -12年間の学びの成り立ち-
学校法人シュタイナー学園・編
定価:2,750円(本体2,500円+税)
シュタイナー学園の教師たちが自身の授業実践について叙述したドキュメント。
「シュタイナー学園通信」連載の授業実践報告に、書き下ろしの報告を加えた全11編を収録。これ1冊で、1年から12年までのエポック授業が詳しくわかる。
詳しく見る
教育福祉学への招待
教育福祉学への招待
山野則子・吉田敦彦・山中京子・関川芳孝 編
定価:2,619円(本体2,381円+税)
困難を抱えても、すべての人が尊厳をもって生きられるように支える福祉的支援と、一人ひとりが自己を実現し、社会に貢献できる学びを支える教育的支援。「教育福祉(学)」という知的実践的な探究は、その両方の視点をもって複眼的に人間支援に取り組む新たなチャレンジである。(序章より)
詳しく見る
ホリスティックに生きる
-目に見えるものと見えないもの-
[ホリスティック教育ライブラリー-10]
ホリスティックに生きる -目に見えるものと見えないもの- [ホリスティック教育ライブラリー-10]
日本ホリスティック教育協会 今井重孝・金田卓也・金香百合 編
定価:2,096円(本体1,905円+税)
いま いのち つながる。
ホリスティック教育ライブラリー全10巻完結。

人間の生活は、基本的に、さまざまな行為・動作によって構成されています。本書では基本動詞を七つとりあげ、生きていくうえで欠かせない動作を考えてみました。何気ない日常生活の中にホリスティックな営みの可能性が豊に含まれていることに気づき、ホリスティックな生活が築きあげられるよう願っています。
詳しく見る
働くことも子育ても-枚方の保育運動私史ー
働くことも子育ても-枚方の保育運動私史ー
吉瀬孝子 著
定価:734円(本体667円+税)
1960年、枚方市香里団地ではじまった保育所づくり。
本書は、働く親たちと保育者が手を携え、よりよい保育のあり方を模索し続けた貴重な記録です。

いま、保育制度が大きく変わろうとしています。
これからの保育を考える上で、ぜひお読みいただきたい1冊です。

※品切れ・重版未定です。
詳しく見る
つながりのちから
-ホリスティックことはじめ-
《別冊 ホリスティック教育ライブラリー》
つながりのちから -ホリスティックことはじめ- 《別冊 ホリスティック教育ライブラリー》
日本ホリスティック教育協会 金香百合・西田千寿子・友村さおり 編
定価:880円(本体800円+税)
お母さん、学校の先生、よりよい生き方を求める若い世代へ。
絵解きでわかる“ホリスティック”の魅力。楽しいQ&Aも。
詳しく見る
事例で学ぶ「気になる」子どもへの呼びかけ―つながること、つなげること―
事例で学ぶ「気になる」子どもへの呼びかけ―つながること、つなげること―
大阪教育文化センター久田敏彦・福田敦志 編
定価:1,760円(本体1,600円+税)
公立小中学校教員が1年にわたり報告する現場事例を、大阪教育文化センター教育研究委員、大学教員がともに聴き取り、受け止め、批判しまとめた研究部会報告書。
生きづらさを抱えた子どもたちと日々向き合い、かかわる現場の教員へ、教職をめざす若者たちへ、今日的な実践課題を提示する1冊。
『教室を共同の場に―子どもが主人公になるとき―』(せせらぎ出版、1995年)に続く第2報。
詳しく見る
ページトップへ