POD出版

著者の想いと、本の価値を次世代にまで残すために。

著者の想いと、本の価値を残すこと。PODはその2つの目的のためにあります。

POD(プリント・オン・デマンド)は印刷費を抑えることができるからいい。そんなイメージがあるかもしれません。しかし、せせらぎ出版が取り組む理由はそれだけにとどまりません。PODだからできるメリットを最大限にお届けしたいと考えています。

POD出版サービスとは

POD(プリント・オン・デマンド)は、在庫を持たずに、注文があったときに1冊から印刷・製本した販売する出版形態。データをAmazonや楽天などのネット書店に登録しておけば、ネット書店が1冊ずつ、普段、私たちが目にする紙の本に仕上げてくれます。だから、印刷・製本料金がかからないのが大きな特長。その分、コストを抑えることができます。 しかし、安ければいいという本作りはしたくありません。通常の本と同様、原稿を練り上げ、ブックデザイナーがオリジナルの装丁をデザインします。

PODだからできること

せせらぎ出版がPODにチカラを入れる理由はもうひとつあります。本の価値を次代へつなげること。紙の本は売れ行きが落ちると絶版になることがあります。しかし、価値がある本は、たとえ数人かもしれませんが必要とされる方が現れます。だからこそ絶版本をPODとして残したいのです。必要とされる方が一人だとしても、印刷して届けることができる。それがPOD出版サービスの大きな価値です。

PODのメリットとデメリット

メリット

  • 印刷・製本料金を削減/在庫を持たず、ネット書店が1冊ずつ印刷・製本・販売してくれるため、印刷・製本料金が削減できます。
  • カラー本も安価にできる/オンデマンド印刷によるため、従来のオフセット印刷に比べて、カラー本もかなり安価にできます。
  • 地球環境にやさしい/売れ残った在庫を廃棄処分することがないので、紙資源の膨大なムダが生じません。

デメリット

  • リアル書店で販売できない/POD書籍はネット書店でしか扱えません。一般のリアル書店では販売できません。
  • 体裁はブックレットのみ/上製本(ハードカバー)やカバー付きの本はできません。見返しをつけることもできません。体裁はブックレットのみです。
ページのトップに戻る